こんにちは、アラサーOLライダーのはるか @haruka180cm (→バイク垢)です。
昨夏につくったこのブログ、会社の仕事が増えたこともあり、放置に放置を重ねて8ヶ月が経っていました。
少し仕事が落ち着いた(気がする)ところで、今日からは気負わずブログを書いていきたい!
と、気持ちを新たにしたところです。
さてこのゴールデンウィーク(GW)は初めての九州ツーリングに行ってきました。
年明けニュージーランドツーリングから帰国後、怒涛の仕事の日々であっという間の4月。
イベント準備や入稿ものに終われる中、無理やりGW前に3日間休暇を取り時期をずらしたにも関わらず、8日中2日しか晴れないという、お天気に恵まれないツーリングでした。
(つくづく雨女です。)
けれど、雨のおかげで思いがけない出会いがあったり、予定外のイベント(有田陶器市)に参加できたりと、それもまた旅の醍醐味だよなぁと思える良きツーリングになりました。
(でも大雨ツーリングと極寒阿蘇キャンプのせいで盛大に風邪をひきました。つらい)
#GW九州ツーリング2019 8日間の旅程

準備日 4/22 〈バイクを無人航送〉
夕方有明港にバイクを運び、フェリーで無人航送
0日目 4/23 〈仕事後、飛行機で北九州へ〉
18:30まで仕事→羽田から飛行機で北九州へ 門司泊
1日目 4/24 〈バイク受け取り→別府〉 145km
タクシーで新門司港→5:20バイク受け取り→ホテルで二度寝→忘れ物のジャケット等購入→平尾台→千仏鍾乳洞→別府泊
2日目 4/25 〈別府でまったり→湯布院〉 49km
別府で地獄めぐり(白池地獄、海地獄、血の池地獄)→明礬→湯けむり展望台→湯布院泊
3日目 4/26 〈のんびり湯布院→宮崎高千穂〉 150km
湯布院朝ツー→金鱗湖→湯布院散歩→雨乞牧場→長者原→高千穂神楽→高千穂泊
4日目 4/27 〈宮崎の椎葉村探検→阿蘇で極寒キャンプ〉 155km
高千穂峡→ひむか神話新道→椎葉村→十根川建造物保存地区→仙人の棚田→高森町 鍋の平キャンプ場
5日目 4/28 〈阿蘇あそび→長洲泊〉 151km
阿蘇パノラマライン→草千里→大観峰→ミルクロード→長洲泊
6日目 4/29 〈フェリーで長崎→佐賀有田まで大雨ツーリング〉 125km
長洲からフェリー→多比良港→小浜ちゃんぽん→有田 青望庵泊
7日目 4/30 平成最終日〈有田陶器市めぐり〉 0km
有田陶器市を散歩→青望庵泊
8日目 5/1 令和初日 〈長崎生月島→北九州でバイク無人航送→飛行機で帰宅〉 309km
有田→生月島→北九州 新門司港でバイクのみフェリー→福岡空港→飛行機で帰宅
全8日間、合計1084kmの旅でした。
雨もあったし、のんびりライダーののんびり旅程ですが、よければ参考にしてみてください。
(twitterをみていると、同じくらいの期間でも3000kmとか走っていらっしゃる方が結構いて、驚愕しています…笑)
九州ツーリングのよかったところ
日本じゃないみたいな広大な自然(特に丘陵地帯LOVE)
これが最も意外でした。
関東じゃなかなかお目にかかれないような絶景、絶景の連続。(晴れているときは特に)
年始にニュージーランドツーリングをしたばかりだったのですが、「あれここニュージーランドかな?」と錯覚するような、海外レベルでスケールの大きい景色も多々。
特に阿蘇がよかったです。次は晴れているときにいきたいなあ。ほんとに。

大分県湯布院 雨乞牧場近くの高台から眺む。
ここでうっかりバイクを倒して足を挟まれてしまったところ、たまたま通りすがりのライダーさんに助けていただきました。しかも写真まで撮っていただき…
ありがとうございました…!
宮崎県のひむか神話新道。この日が一番晴れたなあ。
阿蘇くじゅう国立公園の丘陵地域が好きすぎました。
大好き阿蘇パノラマライン。山や丘の迫力に見とれました。
圧倒的温泉地帯
ツーリングの楽しみといえば温泉と行っても過言ではないわたくし。
別府・湯布院をはじめ、各地の温泉を回れたのがすごくよかったです。
長距離ツーリングで凝り固まった肩腰背中も、温泉に浸かればなんのその!
(美味しいご飯とセットだとなお良し。)
大分・別府の湯けむり展望台より。
別府の地獄めぐり。血の池地獄は本当に赤かったです。
別府の海地獄。湯気見てるだけで癒されたなあ…
ごはんがうまぁい
九州はとにかくごはんが美味しい!
特に別府の温泉宿(眺望の宿しおり)でいただいた豊後牛と、熊本の杉乃屋さんで大人買いした馬刺しが最高でした。
大分のとり天、だんご汁、熊本のだご汁など郷土料理をいただけたのも、旅感が増してよかったです。
豊後牛どーーーん。
うますぎて溶けた。本当に口の中で溶けた。
大分の郷土料理、だんご汁。好み。
人が優しい
雨がご縁で2泊させていただいた佐賀・有田の青望庵のみなさんをはじめ、会う人会う人が親切で温かい人ばかりでした。
旅先で人に優しくされると心に残るし、自分も人に優しくありたいなって改めて思えます。
今回の旅でも色々な方にお世話になりました。
ひとり旅で、こうして大勢で食卓を囲むことになるとは。
ありがとうございました。
次は晴れの期間を狙ってまたいきたいですね!
特に阿蘇はピンポイント週末でレンタルバイクでもいいから再チャレンジしたいです。
東京からでもフェリーの無人航送を使えば休暇をフルに活用できておすすめですよ。
次のお休みにいかがですか?